ミニマリストになれる日まで

物質的、精神的にシンプルに、身軽に生きたい〜

初めての確定申告で良く分からない!でも出来た!出産費用の医療費控除

f:id:buncyokoko:20190228225839j:plain
今日は、確定申告の為に税務署に行きました

2018年に

  • 妊婦健診
  • 妊娠中に切迫流産の為入院した費用
  • 出産費用
  • その他の歯医者や耳鼻科など通院費

等を合わせて医療費が年間10万円以上

ありましたので初めて申告をしました

 

ここでは主に出産費用の

控除の対象となるもの、ならないもの、

さらに初めての医療費控除の

確定申告方法について紹介します

 

目次

 

医療費控除って何?

所得税、または個人住民税から、

その年の1月1日から12月31日までに

自分や家族のために払った医療費が控除され、

納めた税金の一部が安くなったり、

戻って来たりします 

控除はどんな場合に受けられる?

年間の自己負担額が10万円を超えたら

超過分に対して控除が受けられます

控除額上限は200万円です

 

しかし、以下の金額は差し引いてください

  • 生命保険などで補填された金額
  • 出産育児一時金
  • 高額医療費

詳しくは、こちら↓

No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|国税庁

 

妊娠、出産費用で控除対象になるもの

妊娠中 

  • 妊婦定期健診費用
  • 診察、治療費
  • 悪阻、切迫流産、切迫早産などの入院費
  • 薬代 
  • 交通費(基本は電車やバス、緊急時や病状によってはタクシーもOK)

私は妊娠中切迫流産で入院しました

入院費だけでなく、その時は歩けないほどの腹痛で

タクシーを利用しましたので、

その分だけはタクシー代を申告しました

入院中の食事代も控除対象です

出産

  • 分娩費
  • 麻酔分娩費
  • 入院費
  • 赤ちゃんの入院費
  • 1ヶ月健診費用
  • 乳腺炎などの治療の為のマッサージ
  • 交通費(陣痛タクシー利用)
  • 薬代(投薬が必要になった場合)

私は麻酔分娩をしましたので、普通よりも多く

費用がかかりましたが控除対象で助かりました

陣痛タクシーも控除対象です

 

妊娠、出産費用で控除対象にならないもの

妊娠中

  • クアトロ検査

赤ちゃんがダウン症、18トリソミー、

又は開放性神経管奇形である確率を算出する

スクリーニング検査をしました

これは控除対象ではありません

何かしら異常が見つかった場合の検査は

控除対象になる場合もあるようです

出産 

  • 部屋代 

出産入院は赤ちゃんと2人きりの個室

を選択しましたので部屋代がかかりましたが

こちらは控除対象ではありません

 

良く分からないことは税務署で聞いたらスッキリ解決!

確定申告期間中の税務署は混むのですが、 

雨だった為か全く待たずに相談できました

午前11時くらいに行きました

流れはこんな感じです↓

 

ある程度申告内容を計算しておき、

質問を明確にして税務署へ行く

申告に必要な持ち物を忘れずに!

相談コーナーへ行き、質問する

税務署の方に助けてもらいながら

税務署のパソコン上で確定申告

家でよく分からず色々調べるより

行ってしまった方が楽でした!

最後に還付金額がわかります

申告内容確認票と、

次回から自宅でe-Tax申告できる

暗証番号などの書類を受け取り終了!

 

初めての場合は要注意!自宅でネット申告も出来るけれど、、、

確定申告はネット上で出来るのですが、

あらかじめ準備が必要です!

e-Tax申告方法は2通りあります

  1. マイナンバーカード、ICカードリーダーを準備
  2. IDとパスワード方式

ICカードリーダーというものは

購入しなければなりません

そして、IDとパスワード取得は、

あらかじめ税務署に行って本人確認が必要です!

 

詳しくは国税庁のホームページをご覧ください↓

事前準備の流れ|e-Tax

 

持ち物

とにかくよく分からないよ〜!という場合は、

以下の持ち物を持って私のように

税務署の相談コーナーに

行くことをお勧めします

 

【これさえ持って行けば良いリスト】

  • 源泉徴収表
  • 医療費通知
  • 免許証など本人確認のできるもの
  • 申請する家族分のマイナンバーカード(通知カードでもOK)
  • 医療費の合計など明細書(手書きでもOK)
  • 還付金の振込先銀行情報
  • その他申告するものがあればその為の書類等
  • 病院や交通費領収書(提出はしませんが質問等に必要であれば、又申告後5年は保管が必要です)

税務署で貰えるもの

  • 申告書、医療費控除の明細書など 

まとめ、医療費控除の段取り 

医療費控除の確定申告の段取りは以下の通りです

  1. 家族の医療費の領収書をまとめる
  2. 病院や薬局ごとに自己負担分の小計を出す
  3. 医療費控除の明細書を作成
  4. 源泉徴収票を元に確定申告
  5. 最後に書類を提出

 

初めての医療費控除確定申告は、

直接税務署に行って良かったです

 

控除対象か不明なものをきちんと確認できた事、

そしてe-Taxの使い方を税務署の方に直接

教えてもらうことが出来、

来年は自宅で申告が出来そうです!